ぱたぱたの好き勝手コラム

2001.9.21執筆

米テロ事件 海外での情報収集 (その2)

9月16日
サンパウロ発アトランタ行きデルタ航空105便。すでにデルタ航空でのアナウンスのあった通り、すべての刃物類の機内持ち込みは禁止されていた。さらには機内食用のステーキナイフまで禁止されていたため、どのような機内食になるか気になっていた。メニューを見たところでは日本出発時や事件前ブラジルに入ったときとさほど変わらない感じがした。
夜行便のため、離陸早々ドリンクと食事が出てくる。ビーフをオーダーしたところ、プラスチックのナイフ、フォーク、スプーンが出てきた。肉はプラスチックの食器でも十分切れるほど柔らかい。これが日本なら一口サイズにして箸だけが付くところだろうが、欧米人にそれは無理か。
9時間のフライトの後、アトランタに到着。入国審査も比較的厳しく、普段よりインタビューが長い。僕が聞かれたのは、
 ・入国目的
 ・どのような仕事をしているか(ビジネス目的と答えたため)
 ・何日間滞在するか
 ・この後どこで何日滞在するのか
 ・日本への帰りの航空券は持っているのか

普段ポートランドやロスアンジェルスで下手をすると何も聞かれずスタンプを捺されるだけであることを考えると、かなり慎重な入国審査と言えよう。一緒になった女性はブラジル国籍で、永住権を取得して学校に通うそうで、永住権待ちであることを証明した書類を持っているにもかかわらず、別室で再審査となった。ちなみに日本を出発したときに一緒になった日本人留学生は、留学ビザの書類を見せてスムーズに入国できたわけだから、これまた状況が違う。
アトランタからミネアポリスまでのフライトは予定通り運行されていた。すでに空港内にいるので、たいしたセキュリティチェックなしに搭乗。これまた男性フライトアテンダントが何人かいる。
ミネアポリスからはノースウエスト航空。サンパウロでは状況がわからなかったし、乗り継ぎに3時間以上あるので、ミネアポリスで確認しても十分間に合うという判断でミネアポリスまで来たが、杞憂に終わった。何本かのキャンセルはあったものの、基本的にローカル線は運行されているようで、ノースダコタ州ビスマーク行きも問題なく運行。空港内のビジネスセンターでインターネットにつなぎ、カミさんや友人に無事を伝えるメールを送る。
ビスマークの空港は非常に小さい田舎空港だが、セキュリティの関係で、搭乗券を持っている者しかゲートに行くことができず、普段ならゲートまで迎えに来ているバイヤーが今日はセキュリティチェックの向こうで待っていた。とはいえ小さい空港なので、ゲートからその姿を見ることはできたのだが。


9月17日
16日の夜はトラックの中にいた。バイヤーがどうしても動かせない仕事があって、それについて一緒にトラックで6時間かけてサウスダコタ州まで来ていたのだ。途中トラックの中で寝ることになったので、夜はインターネットにはつないでいない。朝から仕事につきあっていたので、テレビもまともに見ていない。
本来の予定ならビスマークで仕事して、翌日ミネアポリスに戻ってソルトレークシティに向かうところだが、このサウスダコタ州ラピッドシティからはソルトレークシティ行きのデルタ航空便がある。また6時間かけてビスマークに戻って飛行機に2回も乗るよりは、ここから直接ソルトレークシティに行ったほうが簡単だし安心だ。と言うことで、デルタ航空に電話をしてミネアポリス〜ソルトレーク便をラピッドシティ〜ソルトレークに変更できないか頼んでみたところ、ルール上不可能だという。日本出発前ならそういった行程も組めたかもしれないが、出発後の変更は無理という。空港で何とかしてくれるかもしれないと言うので、バイヤーに頼んで空港に行ってもらう。しかし結局だめ。でもこのままビスマークに戻るとなると、また夜はトラックの中、情報収集もできないし、ろくに寝られないまま1日中移動という羽目になる。やむなくミネアポリス〜ソルトレークをキャンセルしてマイレージのチケットでラピッドシティ〜ソルトレークのチケットを購入。25000マイルを無駄にする。さらにはノースウエスト便もキャンセル。払い戻しはないので、これまた片道運賃15000円の無駄である。バイヤーは飛行機に間に合うようにビスマークに戻れるというのだが、そんな簡単な問題じゃない。半分けんかしたような感じでラピッドシティで別れる。僕はホテルに入ってインターネットをつなぎ、メールを書いたりテレビを見たりして情報収集。比較的急を要するメールが入っていたので、それに対応できただけにこの判断は正解だった。と思いたい。


9月18日
サウスダコタ州ラピッドシティの空港。ターミナル前にパトカーがあり、車を止めることが禁止され、少し離れたところにシャトルバスが止められる。空港内にも警官の姿が。
チェックインの時にはいつもの簡単な質問(知らない人から何かもらわなかったか、荷物は常に自分の管理下にあったか)のみ。出発ゲートに向かうと、セキュリティチェックの手前に男性がいて、搭乗券のチェックをしている。「この先搭乗券を持った人以外立ち入り禁止」の表示があり、見送りや迎えの人たちがそこで待っている。アメリカの空港は基本的に誰でもセキュリティチェックを通ればゲートまで行けるのだ。出国審査がないので、国際線の見送りをゲートですることもできる。
搭乗券を見せてセキュリティチェックに向かう。カバンをX線装置に通すと、「帽子のところに金属があるが、これはなんだ」と聞かれる。こんなこと聞かれたの初めてだ。結局それはブラジルで使うための(結局使わなかったが)電源プラグのアダプタだったのだが、カバンを開けてそれを見せて通してもらう。
ラピッドシティからソルトレークシティまでは2時間弱。ビスマークからミネアポリス経由で行くと待ち時間合わせて7時間もかかることを思えば、楽な旅である。結局当初の予定より3時間も早くソルトレークシティについたので、十分市内観光をすることができた。


9月19日 帰国の日
帰国便はロスアンジェルス発なのでソルトレークシティ発のフライトは少し早く9時50分発。早めに空港に行っておこうと思いながら、結局最終のメールチェックやら何やらで空港に入ったのは8時30分ごろだった。
チェックインカウンターは大混雑。マイレージのエリート会員の特典を利用してファーストクラスの列に並び、チェックインをする。
質問内容は普段通りのものになっていた。サンパウロでの物々しさと比べれば全くの普段通りだ。ニューヨーク、ボストン、ワシントンといったテロの標的になりやすい主要都市との違いかもしれない。
ここでも搭乗券を持っていない人はセキュリティチェックの前でストップ。搭乗券を確認してセキュリティチェックを通る。ソルトレークシティはデルタ航空のハブ空港の一つなので、利用客も便数も多いが、比較的スムーズに中に入ることができた。
空港内ではたいていどこでもテレビでCNNの空港用チャンネルが放映されている。飛行機事故など空の旅行にたいしてネガティヴな話題には普通触れないのだが、ここ数日はずっとテロ関連のニュースを流し続けている。それでもハイジャック関連のニュースはほとんどなく、WTCの救助活動の模様や大統領の演説などが中心となっている。
ロスアンジェルス行きの搭乗も普段通り非常にスムーズ。日本人の姿もちらほら。

ロスアンジェルスの空港内は普段と全く変わらない様子。免税店にも日本人の姿が多く、語学研修帰りと思われる女子学生の姿や、新婚旅行のカップルなど、いつもと変わらない。デルタ航空のWEBで確認した感じでは満席とは行かないまでも、かなり席は埋まっていた。しかし、いざ乗ってみると、やはりキャンセルした人がいるのか、それほど大混雑という感じではない。女子学生たちと隣の席になったが、彼女らも離陸後は友達同士座ったり空いてる席に移ったりで、僕の隣は全くいなくなった。
機内は男性フライトアテンダントは1人、後はすべて女性と通常の日本行きフライトと全く同じ。
機内食はやはりプラスチックの食器であったが、それを除けば全く同じ。日本人が多いということや、アメリカを出る便ということもあってか、緊張感もなく、物々しさも感じなかった。

フライトも非常に順調で、予定より早く名古屋空港に到着、入国審査も日本人向けは非常にスムーズであった。



このような状況がいつまで続くかわかりませんが、早く元の状態に戻って欲しいものです。そして、この混とんとしたいやな状況が早く解決してもらいたいものです。
これからアメリカに向かう皆さん、参考になるかはわかりませんが、警備そのものは物々しいですが、今のところアメリカは平穏です。ただ、自分にとって不便や不快を感じるところも少しはあるかもしれません。しかし現在の状況を理解したうえで旅行を楽しんでください。



戻 る