結婚10周年記念カナダ旅行(2005.6.11〜20)

3. 場違いな田舎ドライブ

・ケベックシティへミニフライト
6月13日、フライトは12:50発だが、ナイアガラからトロントまでまたシャトルバスで1時間半のドライブがある。逆算すると、バスのホテルでのピックアップは8:40。朝食食べたら終わりだね。
実際そんな感じで、最後にもう一度滝を見ようなんて余裕もなく、早々にチェックアウトしてバスに乗り込む。

トロントからケベックシティへのAC682便は50人乗りのカナデア・リージョナルジェット。僕はアメリカに行ったときによく乗るので慣れっこだが、カミさんはその小ささにちょっとビビる。まあ実質上空にいるのは1時間ちょっとなので大丈夫とおかしな理屈で安心させる。実際フライトは順調で、対して揺れることも無く、ケベックの空港に到着した。


ケベックシティ・ジャン・ルサージュ空港はケベック州の州都の空港とは思えないこじんまりとした空港で、到着ロビーも狭く、レンタカーのカウンターはロビーに出たらすぐのところにあった。
僕はHertzの#1 Club Goldの会員なので(年数えるほどしか使わないレンタカーに年間US$50.00払うのもどうかと思うが)、大きな空港ならカウンターに行かず、駐車場にあるボードで自分の名前を確認してその番号の駐車スペースに行けばもう車が用意されているのだが、小さなケベック空港ではそうは行かない。そのかわり、一番安いコンパクトカーを予約していたにもかかわらず、えらいアップグレードをしてくれた。

・のどかな田園風景をドライブ
わざわざレンタカーを借りて向かった今日の目的地はタドゥサック。ケベックシティから車で3時間ほどのこの小さな街には、Dufourという観光会社が経営するホテルがあり、すぐ近くの港から同じ会社の運行するホエールウォッチングの観光船が出る。宿泊とホエールウォッチングのパックで1人C$300.00。実は予約の時にちょっとトラブって、Webから予約しようにも予約できず、結局何回かメールのやり取りをするはめに。ケベックだけど、英語でやり取りできたのはありがたかったけど。DufourのWebは英語とフランス語です。

さて、車に乗り込んでいよいよ出発。で、空港出口でいきなり飛び込んできたケベックの洗礼!



そうか、フランス語圏のケベックでは、道路標識もフランス語なんだ。赤くて八角形ということは、やっぱり「止まれ」なんだろうな。しばらく苦労しそう。

さて、空港を出て、高速をケベック市街地を遠巻きに見てしばらく走る。長いドライブになるので、取りあえずガソリンスタンドに併設のコンビニでドリンクを購入。周りはいよいよのどかな感じになってきたが、それにしてもこの車はやっぱりちょっと不釣り合いだ。


リンカーン・タウンカー。一番安いコンパクトカーがどうしてこんなすごい車に化けたんだろう。(笑)
ともかく、うっすらと雲の広がる青空の中、タドゥサックへの本格的なドライブが始まった。

実はタドゥサックへの地図らしい地図はなかった。「地球の歩き方」を持っていたので、それに載っていたケベック近郊の簡単な地図を頼りにしていた。とにかく138号線を北上すればいいということ、タドゥサック手前はフェリーだということしか知識に無かった。そんな状態で、これまた地球の歩き方に載っている「王の道」と言われる北米最古の公道、360号線を通って行こうとするので、道に迷いかける。これでは道沿いにあるパン屋とかを探している余裕なんてなくなるのも当然で、ぼくらもあきらめが早い。ただ、雲行きが怪しくなってきてるとは言え、周りの景観は美しく、どちらかというと起伏の激しい丘を何度も越えるような道は車も少なく、快適なドライブであった。


360号線「王の道」は道としてはあまり整備されておらず、狭い道もあった。


138号線に入り、北上すると、川はすぐ近くなのだが、山が迫っているため、起伏の激しい道になる


道沿いに点在する街はどれもこじんまりとして、かわいらしい家が並ぶ。日本の田舎には住めないカミさんが「こんなところに住んでみたい!」と言ったのは内緒だよ。(笑)


まさに正味3時間ほど走り、ちょっと雲行きが悪くなってきた頃、突然車の列が現れ、視界の向こうに船が現れる。
タドゥサックへはサグネ川という川を渡るが、橋ではなく、無料のフェリーを利用する。フェリーというよりは艀っぽい感じで、全部むき出しだが、一応たった10分の航海でも快適なようにトイレや自販機もあったりする。まあ普通は車に乗ったままだ。




2艘の船が行ったり来たりするので、以外と待ち時間は短く、すぐに乗り込んでちょっとした航海。この川を渡ればタドゥサックだ。

・ラブリーなホテル暮らし
タドゥサックの街も、ドライブで通った町の例に違わず、こじんまりとした街で、ホエールウォッチング絡みのみやげ物屋やかわいらしい家が点在するのどかな町だ。僕らが目指すタドゥサック・ホテルは、そんな街の中の、川に一番近いところにある。

チェックインカウンターは2つあって、まずは部屋のチェックイン。フランス語圏とは言え、ここはカナダ、英語も十分通じる。翌日のホエールウォッチングのチケットを向かいのカウンターで受け取るようにいわれ、振り返るとそこがクルーズのカウンター。担当の女の子はフランス語しか話せなかったが、クルーズの予約番号を書いた紙を渡して問題なし。

建物はちょっと古い感じの木造で、白い壁、赤い屋根の塗り分けがかわいい。部屋はツインルームは無く、すべてシングルかダブルで、ベッドがちょっと狭いのが僕らにはちょっとつらかったが、装備も十分、大満足である。
夕食はバイキングだがいかにもフランス料理という感じのものが並び(といっても何がフランス料理かわからないのだが)、カミさんも満足していたようだった。


さあ、翌日はホエールウォッチング。天気がかなり、相当、めちゃめちゃ心配だ。



続 く